「増す」と「増える」の違いは?意味・使い方・例文でわかる日本語の正しい使い分け
「増す」と「増える」の違いは?意味・使い方・例文でわかる日本語の正しい使い分け

日本語には似た意味を持つ言葉が多く存在します。その中でも「増す」と「増える」は、日常会話やビジネス文書でも頻繁に使われる重要な語です。 結論から言うと、「増す」は意図的・他動的に量や程度を高める意味があり、「増える」は自然に量が増加する自動的な変化を表します。 この記事では、それぞれの意味や使い方、文法上の違い、例文、英語表現までを徹底解説します。

「増す」と「増える」の違いや意味の基本理解

「増す」とは?意味と使い方

「増す(ます)」とは、「数量・程度・勢い・感情などが高まる/高める」という意味を持ちます。 文脈によっては「増やす」と似たニュアンスを持ちますが、「増す」はやや上品で書き言葉的な印象を与えるのが特徴です。 「増す」は自動詞・他動詞の両方として用いられることがありますが、特に人為的に何かを高める・補う意味合いが強くなります。

  • 例:信頼を増す(=信頼をより高める)
  • 例:勢いを増す(=勢いが強くなる)
  • 例:不安が増す(=不安の度合いが強くなる)

「増える」とは?意味と使い方

一方、「増える(ふえる)」は自動詞であり、外的操作なしに量や数が自然に大きくなることを意味します。 つまり、主体が「勝手に増えていく」ようなイメージです。

  • 例:人口が増える
  • 例:荷物が増える
  • 例:仕事が増える

「増す」が「質・感情・抽象的な増加」に使われやすいのに対し、「増える」は「量・数の具体的な増加」によく使われます。

「増す」と「増える」の違い

項目増す増える
品詞自動詞・他動詞自動詞
意味程度・勢い・感情を高める量・数が自然に増加する
ニュアンス意図的・抽象的自然的・数量的
使用場面書き言葉・ビジネス文書日常会話・説明文

「増す」と「増える」の自動詞と他動詞

自動詞としての「増える」の使い方

「増える」は自動詞なので、主語が自ら変化します。つまり、「〜が増える」という形で使われます。 外的な働きかけではなく、自然な変化や結果を表します。

  • 例:観光客が増える
  • 例:雨の日が増える
  • 例:出費が増える
  • 例:会員数が増える
  • 例:外国人労働者が増える

他動詞としての「増す」の使い方

「増す」は他動詞としても使えます。主語が何かを「高める」「増やす」動作を行う場合です。 特に感情や効果、強度などを高めるときに使われます。

  • 例:努力を増す
  • 例:警戒を増す
  • 例:魅力を増す
  • 例:信頼を増す
  • 例:重要性を増す

「増やす」との関連性

「増やす」は「増える」の他動詞形であり、「誰かが何かを増加させる」意味になります。 一方「増す」は独自の語彙であり、「増える」と「増やす」の中間的な表現として使われることが多いです。

動詞種類意味例文
増える自動詞自然に増加する人口が増える
増やす他動詞意図的に増やす貯金を増やす
増す自他動詞程度・勢いを高める信頼を増す

「増す」と「増える」の類語・同義語

「増える」の類語一覧

  • 加わる(例:人数が加わる)
  • 膨らむ(例:期待が膨らむ)
  • 拡大する(例:事業が拡大する)
  • 上昇する(例:価格が上昇する)
  • 伸びる(例:売上が伸びる)

「増す」の同義語

  • 高まる(例:関心が高まる)
  • 強まる(例:風が強まる)
  • 深まる(例:理解が深まる)
  • 強化する(例:対策を強化する)
  • 補う(例:不足を補う)

日本語における類語の使い分け

日本語の類語は、意味が近くても文体・対象・場面によって使い分けが必要です。 「増える」は数量、「増す」は感情や抽象的要素に使うのが自然です。

「増す」と「増える」の英語表現

「増す」の英語訳と使用例

「増す」は文脈によって以下のように英訳されます。

  • increase(増加させる)
  • enhance(高める)
  • intensify(強める)
  • boost(促進する)

例文:

  • We must enhance our productivity.(私たちは生産性を高めなければならない)
  • The risk has increased.(リスクが増した)
  • The tension intensified after the announcement.(発表後、緊張が増した)
  • This drug will boost your energy.(この薬はエネルギーを増す)
  • Confidence in the company has increased.(会社への信頼が増した)

「増える」の英語訳と使用例

  • increase(増える)
  • grow(成長する)
  • rise(上昇する)
  • expand(拡大する)
  • multiply(倍増する)

例文:

  • The population is increasing.(人口が増えている)
  • Sales have grown steadily.(売上が着実に増えている)
  • The temperature rose sharply.(気温が急激に上がった)
  • The number of users expanded rapidly.(ユーザー数が急増した)
  • Viruses can multiply quickly.(ウイルスは急速に増える)

英語における用語の違い

日本語英語表現ニュアンス
増えるincrease / grow / rise自然な増加
増すenhance / intensify / boost意図的・質的な向上

「増す」と「増える」の使い方を例文で学ぶ

「増す」を使った例文集

  • 時間が経つにつれて、彼への信頼が増した
  • 新製品の登場で、競争が増している。
  • 彼の言葉で緊張感が増した
  • 寒さが増す季節になった。
  • 経験を重ねることで、自信が増した

「増える」を使った例文集

  • 最近、海外からの観光客が増えている。
  • スマートフォンの利用者が年々増えている。
  • 交通事故の件数が増えた
  • 雨の日が増えた気がする。
  • 残業時間が徐々に増えている。

日常での具体的なシチュエーション

ビジネスでは「コストが増える」「利益を増す」といった使い分けが重要です。 たとえば、

  • コストが増える(自然に上昇)
  • 利益を増す(意図的に向上させる)

このように、文脈によってどちらを選ぶかで文章の精度が大きく変わります。

まとめ:「増す」と「増える」の正しい使い方

「増す」と「増える」は似ているようで、文法的にも意味的にも明確な違いがあります。 まとめると次のようになります。

項目増す増える
意味程度・勢い・感情などが高まる/高める数量・数が自然に多くなる
文法自他動詞自動詞
使う場面ビジネス・書き言葉日常会話・説明文
英語訳enhance / boost / intensifyincrease / grow / rise

日常生活でもビジネス文書でも、この二つの語を正確に使い分けることで、表現力と信頼性が大きく「増す」でしょう。

参考文献: